ハヌマタン †
最終更新日:2022-12-08 (木) 13:41:13
ガーディアン情報 †
ティア3
討伐6段階
推奨装備Lv:1540
マップ:迷いの霧森
期待報酬 †
攻略 †
カウンター→部位破壊を成功させ、バフを手に入れろ! †
ハヌマタンは、全4フェイズにわたり構成されており、1~3フェイズではカウンター・部位破壊ギミックがある。カウンター後に部位破壊を成功させれば特別なバフ(移動速度15%増加(1フェイズ)、CT10%減少(2フェイズ)、攻撃速度10%増加(3フェイズ))を得ることができる。ギミックスキップしたり破壊失敗しても、逃走パターンのほうで破壊する機会が生じるが、強化された属性攻撃(冷気や火傷)を使用してくるので持続的にダメージを受けることになる。
▲1フェイズでの部位破壊パターン。部位破壊パターンは各フェイズで内容が異なる。
ハヌマタンを攻撃をすることでウィークネスも得られる! †
ハヌマタンを攻撃する度にウィークネスがスタックしていき、被撃するとスタックが減る。
弱点捕捉バフは1スタックあたり、被ダメージが1.25%、クリティカル率が1%増加する。4フェイズでは効果が強化され、被ダメージが2%に増える。バフは10スタックで戦闘意思バフ(攻撃力10%増加、CT5%減少、戦闘中マナ回復量増加)となり、最大の40スタックでは戦闘覚醒バフ(攻撃力40%増加、CT30%減少)となる。
バフは頭上の目の形のエフェクトでも確認できる。
ウィークネス(1スタック~)…
・1スタックあたり被ダメ増加1.25%
・クリティカル率1%増加
戦闘意思(10スタック~)…
・攻撃力10%増加、CT5%減少
・戦闘中マナ回復増加
戦闘覚醒(40スタック)…
・攻撃力40%増加
・CT30%減少
逃走パターン成功でディールチャンス! †
1~3フェイズの最後に逃走パターンが登場する。1フェイズは無力化のみ、2フェイズは無力化+カウンター、3フェイズは拳振り回し→カウンターになっている。失敗すると広範囲に強力な攻撃をするため、正面にたつように心がけよう。
もし、前のギミックで部位破壊が失敗したかスキップされた場合は、強化された属性攻撃になっているがこの時にも部位破壊をすることができる。一ヶ所でも部位破壊に失敗した場合は、4フェイズに入る際に強力な属性攻撃をする。
▲1フェイズでの逃走パターン。逃走パターンは各フェイズで内容が異なる。
1フェイズ †
- 通常パターン
- バックステップ
2ステップに分けて後ろに下がる。
- 瞬間移動
分身を複数体だし、姿を消す。アグロ対象者のところへ再び分身を出しながら現れ、何らかの攻撃をする。
- フック(→パンチ)
フックをする。フックからストレートパンチへ派生することもある。
▲フックからストレートパンチへ派生するパターン。
- 腕振り回し(→パンチ)
前方へ腕を横へ振り回す。片手だけの場合もあるし、左右に振ったあとストレートパンチへ派生する場合もある。
▲左右に振ったあと前方へパンチするパターン。
- 溜めパンチ
片手を上に挙げて力をためると、ストレートパンチを繰り出す。アグロ対象者へ向きをかえて2回繰り返す。
- ぐるん振りむき
後ろにプレーヤーがいる場合に行う。
体をねじらせるモーションをしたあと、ぐるんと腕を一緒に回しながら真後ろへ振り返る。
- 足踏み地震
足を前方へドンドンと踏みつけながら直線状のサイズミックを起こす。
最後に3回目に踏みつけたときには前方の扇形範囲へサイズミックを起こす。
直線サイズミックが見えたらすぐに横側へ避けよう。
- 高所落下
左右に足踏みしたあと、空中へ飛んでアグロ対象者へ向けて落下する。
誰かが落下時に当たると、地面を大きく踏み付け広範囲へ地割れ攻撃が起こる。
▲落下時に当たって、地割れが派生するパターン。
- 特殊パターン
- カウンター→部位破壊
遭遇後約30秒で行う。
目が光り、対象へ向けてジャンプしたあと、咆哮と共にカウンターモーションをする。成功後は部位破壊をすること。
- 逃走
部位破壊から20~30秒後に行う。
目が光り、咆哮して周囲が霧に包まれる。その後両足で広域攻撃を使うが、範囲はハヌマタンの正面から始まるので、バックポジションから無力化をすればいい。ただし、部位破壊が失敗している場合はこのパターンが火または氷属性で強化されるため、バックポジションも安全地帯ではなくなる。
2フェイズ †
- 通常パターン
- 特殊パターン
- カウンター→部位破壊
2フェイズが始まって40秒前後、目が光り、元気玉パターンが始まる。このときに攻撃してしまうと元気玉が落ちて広範囲に大ダメージを与えるので注意だ。ディールを止めているとボス周辺外側に球体が落ちるので、ボスの近くにいよう。その後カウンターを実行する必要があるので、ヘッドポジションに立つと良い。成功後は部位破壊をすること。
1フェイズが終わってフェロモン爆弾を使用し、弱点捕捉バフを維持した状態で戦闘を続けているとこのパターンがスキップされることがある。スキップされると逃走パターンが強化されるため、必要に応じてディールストップしてパターン誘導しても良い。
- 逃走
目が光り、地面に拳を突き刺すと、前後左右方向にサイズミックがでる。力を溜め始め、直線方向に波動がでるのでかわしながら無力化をしよう。無力化後にカウンターを成功させるとディールタイムとなる。
部位破壊が失敗しているか、カウンター→部位破壊がスキップされた場合は、強化された属性攻撃になり、十字サイズミックはドーナツ爆発、直線の波動は十字波動に変わる。
3フェイズ †
- 通常パターン
- 特殊パターン
- カウンター→部位破壊
3フェイズが始まって40秒前後でキャッチパターンが登場する。目が光り、前方のプレイヤーを捕まえる。この時誰も捕まえなかった場合はカウンター派生せず、部位破壊ができない。捕まえた場合は地面に3回叩きつけた後にカウンターパターンをする。全員が掴まれないように最少人数を前に置くことが重要だ。成功後は部位破壊をすること。カウンター失敗した場合は、再度地面に3回叩きつけて放り投げる。広域に大ダメージが入るので必ずカウンターは成功させよう。
- 逃走
目が光り、3回フックを繰り出した後、前方にストレートパンチを準備する。このストレートがカウンター可能だ。部位破壊が失敗しているか、カウンター→部位破壊がスキップされた場合は、強化された属性攻撃になる。5回フックをくりだし、フックする度に全プレイヤーの足元に火や氷の床が発生する。その後に同様なカウンターパターンをする。
カウンター成功・失敗に関わらずしばらくダメージ減少状態になり、咆哮とともにハヌマタンの色が変わって4フェイズへと移行する。
4フェイズ †
- 通常パターン
- 特殊パターン
- 封印
色が変わってすぐは移動速度が遅くなり、スキルや通常攻撃ができない状態になる。ハヌマタンが拳を地面に落とすと、拘束し動けなくなる。拘束は5秒だが、持続的にダメージを受けるのでスペースを連打して解除しよう。
- 陰陽
目が光り、両手を地面に突き刺す。ハヌマタン中心に広範囲へ波動攻撃が9回ほど連続で出る。緑のAOEがハヌマタン前方にでるので、急いで中に入ろう。このエリアは波動ダメージを無効にするが、ランダムに移動するので沿って移動しよう。
- 掴み
前方のプレイヤーを捕まえる。動作がとても速い。掴まれた人がいる場合、高く持ち上げて地面に叩きつけ、広い範囲へダメージを与える。その後は無力化で解放することができるが、解放できない場合は死ぬまで掴まれ続ける。
コメント †