キャラを強くするには

再錬・継承して装備レベルをあげる


装備を強化することを”再錬”という。各大都市にいる&ref(): File not found: "再錬.png" at page "キャラを強くするには";装備再錬NPCのところで再錬することができる。
再錬をして強化値が上がると装備レベルが上がり、基本効果(武器攻撃力、防御力、力/敏捷/知能、体力)が上昇する。

装備レベルを他の装備へ移すことを”継承”という。&ref(): File not found: "再錬.png" at page "キャラを強くするには";装備再錬NPCのところで継承することができる。
各種装備は再錬できる限界があるので、レベルを上げて新しいコンテンツへ行けるようになったらそこで新しい装備をまた得て継承しなければより高い装備レベルに再錬することができない。

再錬の手順

戦闘特性・刻印をそろえる

特性

戦闘特性は、キャラクターの能力を向上させるステータスのことだ。

特性上昇するもの
致命クリティカルヒット率
特化覚醒スキルダメージ量,アイデンティティ効果
制圧被撃異常免疫及び状態異常免疫対象への与ダメージ量
無力化対象へのダメージ量
迅速攻撃速度,移動速度,スキルクールタイム減少量
忍耐物理防御力,魔法防御力,バリア回復効果,HP回復効果
熟練状態異常攻撃持続時間,状態異常ダメージ持続時間,無力化ダメージ量


戦闘特性はネックレスで2種、イヤリングと指輪で1種ずつ、ブレスレットで最大2種ランダムでつき、等級と品質で数値が変わる。
致命特化迅速がダメージに繋がるため、PvEでは基本的にはこの3種類しか使わない。どれをどのくらい割り振るかは、どのクラスの何型でプレイするかによって変わってくる。何型というのは主に、クラス刻印のどちらを使用するかを指す。

刻印


刻印は、アクセサリー(ネックレス、イヤリング、指輪)と、アビリティストーンにランダムで付与されているものと、刻印書を読んで任意で設定するものを組み合わせて発動させる。+5でレベル1の刻印が付き、最大Lv3(+15)まであげれる。


DPS職オススメ刻印(クラス刻印は割愛)

怨恨全てのDPS職に有効。被ダメージは20%も増えるが、戦闘刻印の中で一番ダメージが上がる刻印。
鋭い鈍器クリティカルダメージがのびる。代わりに通常ダメージが下がってしまうので、クリ率がある程度確保できる職が使うと良い。
呪い人形与ダメージではなく攻撃力が上がる刻印。回復量が下がってしまうデメリットがある。
アドレナリンクリ率と攻撃力があがる。6秒以内にスキルを再使用すればスタック数を上書きできる。スキル間が長い職だとスタックを維持できない。
達人の底力HPが50%以下のときのみ与ダメージがあがる。狂気バーサーカーが常時発動できる。
安定状態HPが80%以上のときのみ与ダメージがあがる。厚いシールドでHPを確保しやすい戦闘態勢ウォーロードにおすすめ。
突撃隊長移動速度増加率に応じて与ダメージがあがる。迅速を多くふるクラスや、クラスのスタンス等で脚が速い職はいい効率をだせる。
バリケードシールドを張りながら戦うウォーロード、スカウターや守護ルーンを主力スキルにさして戦うアルカナに適している。
スーパーチャージチャージスキルを多く使うデストロイヤー・ブレイドなど。
速戦即決詠唱スキルやホールドスキルを多く使うランスマスター・ソーサレスなど。
打撃の名人バックアタックでもヘッドアタックでもないスキルが主力スキルを占めているクラス。衝動型デモニック、ソーサレス、アルカナなど。
奇襲の名人バックアタックが主力スキルを占めているクラス。インファイター、バトルマスター、ストライカー、リーパー、ブレイドなど。
決闘の名人ヘッドアタックが主力スキルを占めているクラス。孤独ウォーロード、デストロイヤーなど。



サポート職オススメ刻印(クラス刻印は割愛)

覚醒の境地サポートクラスはアイデンティティのバフが強いので、ゲージをより多くためてまわすことがPT火力を上げることに繋がる。
専門医シールド量とヒール回復量が増える。PTの生存面が安定する。
急所攻撃どんなPT構成でも安定して無力化ギミックを遂行できる。
追加装甲防御係数も体力係数も低いバードとアーティストは自身の防御力を上げることで安定してサポートの立ち回りができる。


ここに載せたのは一例なので、どの組み合わせがいいかもっと詳しく知りたい場合は、クラス別掲示板等で聞いてみよう。


アクセサリーを全て+3+5のもの、アビリティーストーンを+9+7のもの、レジェンド刻印書2種で+12+12設定すれば、刻印Lv3が5本とLv1が1本の333331が作れ、現在最大の刻印数だ。

刻印1刻印2刻印3刻印4刻印5刻印6
ネックレス+3+5
イアリング1+3+5
イアリング2+5+3
指輪1+3+5
指輪2+3+5
アビリティストーン+9+7
刻印書+12+12


※アビリティストーンで+9+7の石をつくるのは相当困難なので、Lv3が5本の33333を目指そう。


スキルポイントを増やす

戦闘レベルをあげる

戦闘レベルが上がるとスキルポイントが増える。
現在の戦闘レベル最大値はレベル60で、スキルポイントポーションを1つも獲得していない場合、60レベル時点でスキルポイントが312となる。

メインクエストを進めていれば経験値がたくさん手に入るのでレベルがあがりやすいが、それ以外ではカオスダンジョンやガーディアンレイド、アビスダンジョンやレイド、ボスラッシュやキューブ等のコンテンツをやって日々少しずつあげていこう。

サブキャラクターは、
・メインキャラクターの一個下の戦闘レベルまでは経験値が上げやすくなる領地の研究
・Lv52で解放できる領地の訓練所
で少し楽に経験値を上げることができる。
 ※訓練所は戦闘Lv50~メインキャラクター基準Lv2下までのキャラクターが利用可能

スキルポイントポーションを集める

Alt+Dでアイテム図鑑を開き、キャラクター成長の永久能力値増加-スキルを見るとスキルポーションの一覧が確認できる。取得したものにはチェック✓が入るので、まだ得てないものがあれば集めよう。
スキルポイントポーションで得たスキルポイントは、戦闘レベルで得たスキルポイントと異なり遠征隊キャラクター全て共通で使える。

上級スキルポイントポーション.png 上級スキルポイントポーション
スキルポイントポーション.png スキルポイントポーション
↑のページも参照


トライポッドのレベルをあげる


トライポッドとは、スキルレベルが4,7,10を達成したときに各スキルが持つ固有の特性を選択し強化できるシステムのこと。

マナやCTが減少するもの、スキルの範囲や属性が変わるもの、クリティカルや与ダメージなどの値が増加するもの、いろんな種類のトライポッドがある。好きに変更ができるので、スキルプリセットを使用して状況や場合によって違うビルドを楽しむのもいい。

トライポッド1.png

スキルレベル4で上段の青色のトライポッド3種類から1つ、スキルレベル7で中段の緑色のトライポッドから1つ、スキルレベル10で下段のオレンジ色のトライポッド2種類から1つ選ぶことができる。


トライポッドのレベルは1~5まであり(一部最大レベルが1のものもある)、レベルをあげるとトライポットの効果が良くなっていく。装備にランダムで付与されているトライポッド効果で上げることができる。

トライポッド2.png

▲デモニックスラッシュ洗練された動きLv+4、デモングラップ素早い準備Lv+3、ライジングクローウィークネスLv+4なので、
デモニックスラッシュ洗練された動きLv5、デモングラップ素早い準備Lv4、ライジングクローウィークネスLv5となる。



トライポットはトライポッド伝承NPCのところで別の装備へ伝承することもできる。
素材にした装備は伝承後に消えてしまうため、カオスダンジョンでドロップする伝承用の装備を素材にしよう。伝承はつけようとするトライポッドレベルによって伝承確率が異なる。確率を上げたい場合は補助材料を使用しよう。




保管庫では、同じ部位であれば好きな時に何回でも上書きすることができる。これを利用すればLv+4のトライポッドも簡単につけることができる。

ex) Lv+4のトライポッドがついた素材装備を保管庫に保存する

自分が装備している装備へ保管庫から上書きする。

トライポッド3.png


※保管庫ではトライポッド3つすべてを一緒に移すので、他2つが必要でないトライポッドならその2つは伝承で目当てのものに変えるしかない。


宝石のレベルを上げる


宝石は主にカオスダンジョンボスラッシュで得ることができる。

宝石は丸い形のCT減少宝石Lv1遠海の宝石.png Lv1紅炎の宝石.pngと、三角形のダメージ増加宝石Lv1清明の宝石.png Lv1滅火の宝石.pngの2種類があり、獲得した時点でどちらかに決まる。同時に対象スキルもランダムで設定されるが、スキルは宝石専門家NPCまたはペット機能の宝石効果変更でシリングを用いて変更することができる。宝石のレベルが高くなるにつれてスキル変更に消費するシリングも多くなっていく。


同じレベルの物を3つ用意して合成すると1Lv上の宝石を1個得ることができる。合成素材に使用した宝石の種類に関わらず、宝石合成で得られる宝石の種類はランダムだ。宝石合成はIキーで開いたインベントリの下部にある宝石合成ウィンドウから行う。

宝石合成.png

▲合成目標Lv設定では、インベントリ内の宝石全てを使用して、
指定したLvの宝石を作れるだけ作ることができる。



装着している宝石はPキーで開いたキャラクター情報の宝石タブで確認できる。同じスキル・種類の宝石はLvの高いほうが優先されるので複数つけないようにしよう。


カードセットを使う

カードは特定のカードを指定された枚数セットするとセット効果が発動する。


世界を救う光12覚醒の聖属性に変換は、聖属性が弱点のボスにのみ有効だ。18覚醒以降は与ダメージ自体が上がるので弱点の相手以外にも強い。
サポート職が最大HPを増やすとシールド量とヒール量が増える。残された風の絶壁の30覚醒は、世界を救う光をセットしているDPS職のダメージを上げることができる。

レジェンドカードはカードパック以外からもアビスダンジョン・アビスレイド・軍団長レイドでも低確率でドロップしたり、旅商人で買えるもの等あるが、集めるのはなかなか時間がかかるのでゆっくり集めていこう。ユニーク等級とレア等級のカードは挑戦アビスダンジョンの報酬のカードパックで狙って出すと集めやすい。まずDPS職は残された風の絶壁12覚醒、サポート職はフィールドボスⅡ6枚セットを目指すといいだろう。


装備の品質を上げる


各大都市にいる品質アップグレードNPCのところで、装備の品質をアップグレードをすることができる。
アップグレードには混沌の石.png 混沌の石とゴールドを消費する。
防具の品質が上がると最大HPが増え、武器の品質が上がると与ダメージが増える。品質が上がるにつれて成功確率が低くなっていく。また、再錬と違っていつか必ず成功するという保証がない。ゴールドが余裕あるときのみ上げよう。



ALL:4234 T:1 Y:2

サイト内検索.gif


   


掲示板.gif

質問掲示板
取引掲示板
PT募集掲示板
ギルド募集掲示板
雑談掲示板

・クラス別掲示板



最新の20件

2025-07-28 2025-07-27





トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS