基本的にはデイリーコンテンツは毎日AM6:00、ウィークリーコンテンツは毎週水曜日6:00にリセットされます。
大陸 | 前提クエスト | 段階 | 必要IL |
ベルン北部 | ![]() | 共鳴1段階 | 250 |
共鳴2段階 | 340 | ||
共鳴3段階 | 380 | ||
共鳴4段階 | 420 | ||
ロヘンデル | ![]() | 幻影1段階 | 460 |
幻影2段階 | 500 | ||
幻影3段階 | 540 | ||
幻影4段階 | 580 | ||
ヨーン | ![]() | 大地1段階 | 600 |
大地2段階 | 840 | ||
大地3段階 | 880 | ||
大地4段階 | 920 | ||
フェイトン | ![]() | 影1段階 | 960 |
影2段階 | 1000 | ||
影3段階 | 1040 | ||
影4段階 | 1080 | ||
パプニカ | ![]() | 星1段階 | 1100 |
星2段階 | 1310 | ||
月1段階 | 1325 | ||
月2段階 | 1340 | ||
月3段階 | 1355 | ||
太陽1段階 | 1370 | ||
太陽2段階 | 1385 | ||
太陽3段階 | 1400 | ||
ベルン南部 | ![]() | 堕落1段階 | 1415 |
堕落2段階 | 1440 | ||
堕落3段階 | 1475 | ||
空虚1段階 | 1490 | ||
空虚2段階 | 1520 |
たくさんのモンスターを倒しながら進んでいき、モンスターが落とす報酬を拾っていく。途中ネームドモンスターやシードモンスターも登場し、倒すと普通のモンスターより多く報酬を落とす。PTでもできるが、ほとんどの人はソロで消化している。
エリアが3段階に分かれており、一定のモンスターを倒すと真ん中に次のゲートが現れ次のエリアに進むことができる。2エリア目のシードモンスターを倒したあとに現れる次エリアへのゲートは青、赤、金の3色種類がある。青だとそのまま3エリア目へ行く。赤だとボスエリアとなり、ボスモンスターと1:1で戦って倒すととても多くの報酬がもらえる。金だとラッキー部屋となり、ラッキーモンスターを倒すとそのモンスターに応じた報酬をもらえる。
共鳴のオーラが0の状態でも何回でも入場することもできるが、アクセサリー等の報酬の数は減り、無限カオスダンジョン専用のトークンが落ちるようになる。このトークンはカオスダンジョン前にいるカオスダンジョン欠片交換NPCで様々なアクセサリーや強化素材と交換できる。しかし、1回交換するたびにレートがあがっていき、効率がとても悪いのでお勧めはしない。
段階 | ガーディアン | 必要IL |
1段階 | ウルニル | 302 |
ルメルス | 340 | |
氷結のレギオロス | 380 | |
ベルトゥース | 420 | |
2段階 | クロマニウム | 460 |
ナクラセナ | 500 | |
紅炎の妖狐 | 540 | |
タイタロス | 580 | |
3段階 | 暗黒のレギオロス | 802 |
ヘルガイア | 840 | |
カルベントゥス | 880 | |
アカテス | 920 | |
4段階 | 極寒のヘルガイア | 960 |
溶岩のクロマニウム | 1000 | |
レバノス | 1040 | |
エルバーハスティック | 1080 | |
5段階 | 重甲のナクラセナ | 1302 |
エグレキシオン | 1325 | |
暗夜の妖狐 | 1355 | |
ベルガヌス | 1385 | |
6段階 | デスカルーダ | 1415 |
クンゲラニウム | 1460 | |
カルエリゴス | 1490 |
一体のボスモンスターと戦い、倒すと出てくる丸い形をした魂から報酬を獲得する。ソロでもできるが、パーティーのほうが楽に戦える。マッチングか友達とパーティーを組んでいくことを推奨する。アイテムはバトルアイテムや料理のみ使用可能で、治癒ポーションで回復することはできない。
ガーディアンは最初は位置がわからないので、 信号弾で場所を特定するか、歩いて探しに行こう。モンスターによっては途中で破壊や無力化をしないといけない場面があったり、ギミックを知らないと死んでしまう場合がある。不安ならレイド攻略で戦い方を確認しよう。エリア移動した際は敵に判定があるうちに
フェロモン爆弾を使用すればその場でまた出てくる。なければまた信号弾を使うか歩いて探そう。
毎日依頼は1日3回、週間依頼は毎週3回報酬受け取り可。依頼回数追加アイテムで増やすこともできる。
エポナ依頼は基本的にはクエスト完了時に獲得報酬のところに書いてある報酬が得られる。毎日依頼で得られる報酬ポイントは、その毎日依頼に応じた評判ゲージがたまっていき、評判の段階によって評判報酬がもらえる。
大陸 | 前提クエスト | 段階 | 必要IL |
古代遺跡エベリア | ![]() | 魔獣の谷 | 340 |
ネクロマンサーの根源 | 340 | ||
夢幻宮 | ![]() | 捻じれた君主の回廊 | 460 |
夢幻宮ヒルデブリーニュ | 460 | ||
傲慢の方舟 | ![]() | 嘆きの道 | 840 |
失墜した誇りの溶鉱炉 | 840 | ||
楽園の扉 | ![]() | 怠慢の海 | 960 |
静寂のカルコーサ | 960 | ||
アルカディアの聖域 | 960 | ||
オレハの井戸 | ![]() | アイラの目 ノーマル | 1325 |
オレハプラバサノーマル | 1340 | ||
アイラの目 ハード | 1355 | ||
オレハプラバサ ハード | 1355 |
ストーリーで登場したダンジョンの、ボスがより強力になり、ギミックなども設けられて難易度があがったもの。各ダンジョン指定された人数が必須。アイテムはバトルアイテムや料理のみ使用可能で、治癒ポーションで回復することはできない。
全滅してもボス前から再挑戦できるので、PTメンバーと相談しながら何度も挑戦しよう。ギミックが不安ならレイド攻略で確認しよう。
ガーディアン | 前提クエスト | フェイズ | 適正IL |
アルゴス | ![]() | フェイズ1 | 1370 |
フェイズ2 | 1385 | ||
フェイズ3 | 1400 |
ガーディアンを相手に戦うが、ギミックなども設けられて難易度も高い。指定された人数が必須。アイテムはバトルアイテムや料理のみ使用可能で、治癒ポーションで回復することはできない。
全滅してもそのフェイズ前から再挑戦できるので、PTメンバーと相談しながら何度も挑戦しよう。ギミックが不安ならレイド攻略で確認しよう。
レイド名 | 難易度 | 必要IL |
復活した魔獣の心臓 | ノーマル | 1415 |
ハード | 1445 | |
乾いた快楽の庭園 | ノーマル | 1430 |
ハード | 1460 | |
真夜中のサーカス | ノーマル | 1475 |
夢幻のアスタルジア | ノーマル | 1490 |
軍団長を相手に戦うが、ギミックなども設けられて難易度も高い。指定された人数が必須。アイテムはバトルアイテムや料理のみ使用可能で、治癒ポーションで回復することはできない。
攻撃隊長は各レイド事に決められた3種類のエスタースキルを使うことができる。それぞれ効果が異なるので、場面や状況に応じて使い分けよう。
エスター | 効果 |
シリアン | 一直線上に強ダメージと部位破壊 |
ウェイ | 目の前に中ダメージ、高い無力化 |
バフントゥル | 指定円型範囲内の攻撃隊メンバーの一定時間被ダメージ減少、被撃異常免疫 |
ニネブ | 一直線上に弱点をついた強ダメージ |
イナンナ | 指定円型範囲内にダメージ吸収、被撃異常免疫、ボスについたバフ減少、プレイヤーについたデバフ減少、一部特定の技を防ぐ、保護膜解除時にHP回復 |
アゼナ | 自動で敵の位置へ多段槍攻撃 |
シャンディ | CT減少、敵のすべての攻撃を遅らせる |
全滅してもボス前から再挑戦できるので、PTメンバーと相談しながら何度も挑戦しよう。ギミックが不安ならレイド攻略で確認しよう。
前提条件 | 必要IL |
ガーディアンレイドでベルトゥースを討伐 | IL460以上 |
毎週遠征隊で1回のみ報酬受け取り可。毎週変わる指定されたガーディアン3体に挑戦でき、1体ずつ報酬が得られる。
仕様はガーディアンレイドとほぼ同じだが、挑戦コンテンツは装備レベルや戦闘特性値が補正され、カードセットが適用されない。
必要IL |
960 |
毎週遠征隊で1回のみ報酬受け取り可。2週毎に変わる指定されたアビスダンジョンに挑戦でき、1ダンジョンずつ報酬が得られる。
仕様はアビスダンジョンとほぼ同じだが、挑戦コンテンツは装備レベルや戦闘特性値が補正され、カードセットが適用されない。
必要IL |
1385 |
毎週遠征隊で1回のみ報酬受け取り可。軍団長レイド 真夜中のサーカスを攻略済みのキャラクター、軍団長レイド3種攻略済みのキャラクターは真夜中のサーカスリハーサルは入場不可となる。全ゲート適正ILは同じで、G1~G3まである。
真夜中のサーカスのいくつかのギミックが無しあるいは緩和された練習用コンテンツ。
必要IL |
1430 |
毎週遠征隊で1回のみ報酬受け取り可。全ゲート適正ILは同じで、G1~G4まである。
夢幻のアスタルジアデジャヴのいくつかのギミックが無しあるいは緩和された練習用コンテンツ。
回廊名 | 前提クエスト | 必要IL | 消費チケット |
沈黙の回廊 | ![]() | 802 | ![]() |
太陽の回廊ノーマル | ![]() | 1302 | ![]() |
太陽の回廊ハード | - | 1490 | ![]() |
キューブ名 | 前提クエスト | 必要IL | 消費チケット |
キューブ | ![]() | 302 | ![]() |
エリートキューブ | ![]() | 802 | ![]() |
ディメンションキューブノーマル | ![]() | 1302 | ![]() |
ディメンションキューブハード | - | 1490 | ![]() |
色 | ステージタイプ | 内容 |
白 | ノーマルステージ | ノーマルモンスターがたくさん現れる |
紫 | エリートステージ | エリートモンスターがたくさん現れる |
赤 | ボスステージ | ボスモンスターが現れる |
青 | 生存ステージ | 自爆兵をかわして生き残る |
金 | ボーナスステージ | 宝箱・ドラゴン・ドゥキーの3種類あり ドラゴンとドゥキーは倒すとアイテムが落ちる 宝箱は開けるとアイテムがでるが、たまに自爆兵が出現し、その場合倒すとアイテムが落ちる |
前提クエスト | 消費チケット |
![]() | ![]() |
平日は11:10、13:10、19:10、21:10、23:10
土日は9:10、11:10、13:10、19:10、21:10、23:10