ガーディアンレイド | |
討伐1段階 | ウルニル / ルメルス / 氷結のレギオロス / ベルトゥース |
討伐2段階 | クロマニウム / ナクラセナ / 紅炎の妖狐 / タイタロス |
討伐3段階 | 暗黒のレギオロス / ヘルガイア / カルベントゥス / アカテス |
討伐4段階 | 極寒のヘルガイア / 溶岩のクロマニウム / レバノス / エルバーハスティック |
討伐5段階 | 重甲のナクラセナ / エグレキシオン / 暗夜の妖狐 / ベルガヌス |
討伐6段階 | デスカルーダ / クンゲラニウム / カルエリゴス / ハヌマタン |
浄化1段階 | ソナベール |
アビスレイド | |
アルゴス | フェイズ1/フェイズ2/フェイズ3 |
アビスダンジョン | |
ベルン-古代遺跡エベリア | 魔獣の谷 / ネクロマンサーの根源 |
ロヘンデル-夢幻宮 | 捻じれた君主の回廊 / 夢幻宮ヒルデブリーニュ |
ヨーン-傲慢の方舟 | 嘆きの道 / 失墜した誇りの溶鉱炉 |
フェイトン-楽園の扉 | 怠慢の海 / 静寂のカルコーサ / アルカディアの聖域 |
パプニカ-オレハの井戸 | アイラの目 / オレハプラバサ |
エルガシア-カヤンゲル | / |
軍団長レイド | |
ヴァルタン | ゲート1 / ゲート2 |
ビアキス | ゲート1 / ゲート2 / ゲート3 |
クークセイトン | ゲート1 / ゲート2 / ゲート3 |
アヴレシュド | ゲート1 / ゲート2 / ゲート3 / ゲート4 / ゲート5 / ゲート6 |
イリアカン | ゲート1 / ゲート2 / ゲート3 |
ティア3
討伐5段階
推奨装備Lv:1385
マップ:濃霧稜線
弱点:聖属性に弱い
有効アイテム |
![]() |
魂収穫時 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
要点 |
① 地面が円型に光っているところを踏めば、光の権能というバフが得られる。最大5スタックまでたまり、攻撃力と移動速度が上昇する(攻撃力が最大になるのは3スタック時)。ベルガヌスがエリア移動するまで持続する。 |
② 闇属性攻撃に被弾すると1スタックずつ光の権能バフが減っていき、代わりに暗黒力というデバフが付与される。このデバフはスタックが多いほど被ダメージが増え、光の権能を得ると1スタックずつ減る。 |
③ ベルガヌスは遭遇後一定ダメージを与えると黒化し、バフを出し始める。黒化したベルガヌスは防御力があがっており、バフがない状態ではあまりダメージが入らない。エリア移動後も同様。 |
④ ベルガヌスが光の魔法陣を描きまわり始めたとき、光のオーラを集めきるまえに無力化で阻止すれば、バフが3つ現れ、ダウンさせることができる。失敗すれば周囲広範囲に即死級ダメージを与える。 |
⑤ 闇吸収パターンでは、近くのプレイヤーの頭上の黄色い玉がつく。その後黒色に玉が変わったプレイヤーがベルガヌスの前にある魔法陣に入って攻撃を受ければ、バフが3つ現れ、ダウンさせることができる。失敗すれば周囲広範囲に即死級ダメージを与える。 |
⑥ バーサーク後、闇の渦巻パターンの一定時間後にピザパターンを使用する。バーサーク後はピザパターンでしかバフを得ることができないが、適切に回れなければ大ダメージを受ける。バフが得られるのはベルガヌスの尻尾の位置で、周る方向はピザ直前にベルガヌスの周りを回る風の向きで確認できる。 |
コメントはありません。 Comments/ベルガヌス