レイド攻略

 
カルエリゴス
最終更新日:2023-02-16 (木) 15:57:13

カルエリゴス.png

ガーディアン情報

ティア3
討伐6段階
推奨装備Lv:1490
マップ:極寒の安息所
弱点:土属性に弱い




期待報酬



攻略

 フェイズ移行する度に強くなっていくボス

状態変化2.png


1フェイズ(~遭遇後1分or体力90%)、2フェイズ(~35%)、3フェイズの3フェイズに大きく分けられる。
フェイズ移行のタイミングで雷竜化パターンを使用した後エリア移動し、強化された状態で戦闘となる。
電撃パターンが増えていき、動きも速くなるので後半ほど戦闘が困難になっていく。


 デバフスタックで感電!狙って攻撃される

電撃パターンに当たるたび1分続くデバフが1ずつスタックし、2フェイズでは雷電デバフが5スタック、3フェイズでは真雷電デバフが3スタック溜まると3秒間感電して動けなくなる。

 角を破壊して感電パターンを防ごう

雷電と真雷電攻撃は大きく3つの方法(角の破壊・バリア獲得・浄化)で対策できる。

 バフを獲得し、優位に戦闘しよう

角を破壊したあと白雷竜玉がカルエリゴスに吸収されないように壊すが、その際につく雷竜の力バフは30秒間攻撃速度と移動速度が140%まで上昇、スキルCT減少、スタック数に応じて攻撃力増加の効果がある。

4スタックステータス.png   5スタックステータス.png
▲4スタック時は1.4倍、5スタック時は1.5倍になっているところをみると、1スタックで10%増加するようだ。


6スタック以上にしてしまうと前項で記載したとおり持続ダメージを受けてしまうので、取りすぎないようにしながらもバフは積極的に獲得して優位な状態で戦闘しよう。
なお、このバフはカルエリゴスが白雷竜玉を一個でも吸収するか、エリア移動すると消えてしまう。
また、雷電バリアが付いている状態で白雷竜玉を壊してもバフを得ることはできないので、バフを得る前に雷竜玉や真雷竜玉を先に壊してバリアを先につけてしまわないようにしよう。


1フェイズ
2フェイズ(1回目エリア移動後~)

2フェイズ移行は基本的な攻撃をする度に落雷が落ちる。 落雷やその他の雷電攻撃に当たると雷電デバフがスタックしていくが、スタックした瞬間は3秒間雷電バリアがつく。

3フェイズ(2回目エリア移動後~)

3フェイズでも基本的な攻撃をする度に落雷が落ちる。

コメント

コメントはありません。 Comments/カルエリゴス

お名前:
ALL:3199 T:1 Y:1

サイト内検索.gif


   


掲示板.gif

質問掲示板
取引掲示板
PT募集掲示板
ギルド募集掲示板
雑談掲示板

・クラス別掲示板



最新の20件

2025-07-28 2025-07-27





トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS