ビアキス-ゲート1 †
最終更新日:2022-10-12 (水) 10:55:47
軍団長情報 †
入場装備Lv:ノーマル 1430 / ハード 1460
レイド名:乾いた快楽の庭園
攻略人数:8人
属性:悪魔
使用可能エスタースキル:ニネブ、シリアン、イナンナ
期待報酬 †
攻略 †
体力/ギミックテーブル †
どちらのPT担当になるかはランダムで決まり、体力55本で分裂時のカットインムービーでわかる。
快楽担当PT
-
フェイズ1
-
STEP1
体力60本 (戦闘開始)
-
STEP2
体力55本
-
STEP3
体力49本
-
STEP4
体力37本
-
STEP5
体力30本
-
フェイズ2
欲望担当PT
-
フェイズ1
-
STEP1
体力60本 (戦闘開始)
-
STEP2
体力55本
-
STEP3
-
STEP4
体力30本
-
フェイズ2
- 交代
快楽のインキュバスモルペと欲望の悪夢のモルぺが両方体力30本になると、ボスが中心へ瞬間移動したあと画面が二つに割れるような演出が入り、自動で反対へ移動させられる。移動後に両ボスは中心を爆発させるので、下側で待機して、爆発を見てから近づこう。
次元玄関口ギミック †
快楽側のボス”インキュバスモルペ”が体力約49本前後でくる。ボスが真ん中へ瞬間移動したらギミック開始の合図だ。
最初は、真ん中に白いAOEが出てその外が爆発する。白いAOE内が安置なので真ん中に集まって爆発するまで待機しよう。爆発したら円の外へ出て、1時・5時、7時・11時方向に玉と門が生成されるのでその位置に別れて待機しよう。1時から時計回りにPT番号順で位置づくのが一般的だ。
生成された玉は、生成時に近くにいるプレイヤーへ追尾する。玉は時間差で色が順に変わっていき、門と玉が同じ色の状態でぶつける必要がある。玉に近すぎたら取ってしまうし、遠すぎると誘導できず壁や他プレイヤーなどに向かっていきぶつけて失くしてしまうので立ち位置には注意しよう。
門の色は1時/7時は赤・緑、5時/11時は青・白しかでてこない。

▲玉は
赤→
青→
緑→
白→黒→
赤→
青→
緑→
白→黒の順番で色が変わる。
玉の色変化が2サイクルしたら玉が無くなってしまうのでその間に必ず門へ玉を当てよう。足が遅いクラスで誘導が困難な場合はクイックローブを使用するのも良い。隣の人とぶつからないようにうまく小回りできると成功しやすい。
▲玉をドリブルしている間に壁や他プレイヤーに当たらないように注意しよう。
4人のうち、3人が成功しなければギミックは失敗となり、ボスがノーマルでは即死級の攻撃、ハードでは即死の攻撃をしてくる。ノーマルでは失敗しても攻撃がくるタイミングで時間停止ポーションを使用すれば生き残ることができる。
▲失敗すると、ボスが着地後翼をとじて開き全体攻撃をする。
球体吸収ギミック †
快楽側のボス”インキュバスモルペ”が体力約35本、15本前後でくる。ボスが真ん中へ瞬間移動したらギミック開始の合図だ。
力を溜め始めるので、無力化して攻撃を阻止しなければいけない。失敗すればノーマルでは即死級、ハードでは即死の全体攻撃をしてくる。無力化が成功してもまだ安心はできない。プレイヤーの頭上に黒か青のマークがつくので、黒が付いたら1時・7時、青が付いたら5時・11時の位置へすぐ移動しよう。1ヶ所だけ覚えておけば、対角は同じ色、上下左右の色は反対の色になるのですぐ思い出せる。同じ色同士でどちらに位置づくかは臨機応変に対応しよう。

▲初期位置は1・7時が
黒固定、5・11時が
青固定なので自分の頭上の玉の色を確認してすぐ移動しよう。
しばらくすると、ボスの周りに黒と青の円が地面に表示される。これは何色の玉がどこに来るかの予兆を表しているが、円の色は連続で少しずつずれていくので、自分の立ち位置から自分の担当の色を追っていき全部で5ヶ所の位置を覚えて、玉が出始めたらその通りに動いて玉を取っていこう。玉は外側からボスに向かってとんでくるが、玉が取れずにボスにいくつか吸収されてしまうとギミック失敗となり、ノーマルでは即死級、ハードでは即死の攻撃が来る。吸収されると失敗となる球の猶予数はノーマルとハードで異なる。
▲地面に現れる予兆を覚えて、自分の色の玉をボスに当てないように体でとっていこう。
玉の追い方はいくつかパターンがある。それを理解していれば予兆を覚えるのも楽になる。覚えずに玉が出てから色を確認して取ることも可能だ。足が遅いクラスはクイックローブを使用するのも良い。
3個とったら折り返す。
4個とったら折り返す。
折り返さない。
※上の例は時計回りだが、半時計周りの場合もある。
玉をとってボスに吸収されるのを防いだら、広範囲のAOEが示される。これは、快楽側ではなく欲望側にくる広範囲即死攻撃の予兆なので、すぐさまチャットかVCで欲望側PTメンバーに安置を伝えよう。安置となるのは内側か外側かの2パターンだ。欲望PTに実際に攻撃が来るのは欲望側のボス「悪夢のモルペ」が中心に瞬間移動して魔法陣を描いてからなので、それを見たら言われた安置へ移動しよう。
▲欲望PTは、快楽PTから「中安置」と報告があった場合は中で待機する。
東西南北安置報告 †
快楽側のボス”インキュバスモルペ”が体力約25本前後でくる。ボスが真ん中へ瞬間移動したらギミック開始の合図だ。
ボスの前後左右の4ヶ所に大きな丸い円が表示される。このうちどこかが白い円になっていて、白い円以外の場所は欲望PT側で即死攻撃がくる。ただちに白い円の場所をチャットかVCで欲望側のPTに伝えよう。上下左右、東西南北、12時3時6時9時、どの言い方でも安置がわかれば良い。欲望PTに実際に攻撃が来るのは欲望側のボス「悪夢のモルペ」が中心に瞬間移動して上下左右に円が出てからなので、それを見たら言われた安置へ移動しよう。
▲欲望PT側。「左」と報告があったので左の円内で待機する。
ランダムパターン †
- 通常パターン
快楽側のインキュバスモルペと欲望側の悪夢のモルぺではAOEの色が異なり、インキュバスモルペは通常通り赤いAOE内はダメージを受けるが、悪夢のモルぺの紫色のAOEはその中が安全でその外に攻撃がくる。紫色のAOEがみえたらその中に入るよう動こう。
- 地面爆発 前→後ろ
- インキュバスモルペ(快楽)
二回連続で来るとき、瞬間移動せずにその場で二回目を繰り出す。
- 悪夢のモルぺ(欲望)
二回連続で来るとき、瞬間移動をしてから二回目を繰り出す。
- 左右にひっかく→十字爆発or回し蹴り
左右にひっかいたら、斜めの位置で十字爆発をかわそう。
十字爆発がこずに溜めモーションをしたら回し蹴りがくるので真後ろへいって避けよう。
- 分身召喚→瞬間移動シマシマ爆発→前後爆発
片手を前に伸ばすしぐさをしたら、分身を2体出して3体で前方へ直線状にビームを出す。
瞬間移動したあとにシマシマ爆発、続けてその場で前後が爆発するが、インキュバスモルぺと悪夢のモルぺで安置が逆になっているので注意だ。
- インキュバスモルペ(快楽)
最後の前後爆発は後ろ安置。
- 悪夢のモルぺ(欲望)
最後の前後爆発は前安置。
- 突進→分身召喚
前へ突進したあと、分身を召喚し、分身の足元が×字爆発する。インキュバスモルぺと悪夢のモルぺで分身を召喚する方向が異なるので注意だ。
- インキュバスモルペ(快楽)
分身を左右方向に出す。
- 悪夢のモルぺ(欲望)
分身を前後方向に出す。
- 踵落とし突進→前後爆発
踵落としをして前へ突進し、振り返ったあと前後どちらかが爆発する。インキュバスモルぺと悪夢のモルぺで安置が逆になっているので注意だ。
- インキュバスモルペ(快楽)
最後の前後爆発は後ろ安置。
- 悪夢のモルぺ(欲望)
最後の前後爆発は前安置。
- 高所落下
空高く飛んだあと、プレイヤーの位置へ落下する。
- インキュバスモルペ
飛んだあとすぐに1人のプレイヤーに向けて落下する。落下地点とは別にもう1人のプレイヤーの場所が爆発する。
- 悪夢のモルぺ
飛んだあとプレイヤーの足元へ連続して地面爆発をおこし、そのあと1プレイヤーに向けて落下する。
- 連続種落とし→内外爆発
プレイヤーの位置へ連続で種を落としたあと、最後に内外どちらかが爆発する。内外爆発に備えて遠すぎず近すぎない場所で落ちてくる種をかわそう。
- インキュバスモルペ
赤のAOEは爆発する。
- 悪夢のモルぺ
紫のAOEは安置。
- 種横飛ばし
ボスが片手をゆっくり上へあげると、外側へ向けて種が飛んでいく。インキュバスモルぺと悪夢のモルぺで安置が逆になっているので注意だ。
また、中心から横に飛ばしてくる種は、密着していると全弾ヒットして適正キャラだと死んでしまう可能性もあるので気を付けよう。
- インキュバスモルペ(快楽)
内側は爆発し、外側へ向かった種の前後左右方向にも扇形の爆発が出るので隙間に入ると当たらない。種についていって種の場所でかわすのがわかりやすい。
- 悪夢のモルぺ(欲望)
内側は安置なのでそのまま中に居て良い。
- ドーナツ爆発+種落とし
ドーナツ状の爆発を発生させながら、プレイヤーのいるところへ種を落とす。種は4回連続でふってくる。他のプレイヤーの邪魔にならないように、2か所を行き来してかわすと良い。インキュバスモルぺと悪夢のモルぺでドーナツ爆発の安置が逆になっているので注意だ。
- 特殊パターン
- ベルガヌスピザ(ハードのみ)
ハードのみ使用するパターン。ボスが中心へ瞬間移動し、外側へ広範囲爆発のAOEが出たら合図だ。すぐに中心へ入って爆発を待とう。中心にボスが移動するパターンは、ギミックや快楽と欲望交代等、いろいろな場合があるが、このパターンが来た時にすぐ対応できるように、ボスが中心へ移動してきたときはとりあえず真ん中へ寄っておくと良い。
外側爆発後は玉が生成されるので、すぐに外側へ出て玉を外へ誘導しよう。たまに触れるとその場でピザのエリアが発生されるので、風の向きで回り方を確認し、正解の場所を踏んでいこう。4か所正確に踏むことができれば、ライトバリアという黄色いシールドのバフが得られ、そのあとにくる全体即死級攻撃を防ぐことができる。玉に触れる際は、完全に壁までいってたまにふれてしまうと、回ることができなくなるので壁より少し手前で触れよう。
また、玉生成後にボスがいる中心の円の中に入ると大ダメージをうけるため、すぐに外側へ出て玉を誘導しなければ真ん中にピザエリアが発生してしまい、回ることができなくなる。
コメント †